2018年度 活動報告
3/30(土),3/31(日) パナソニックキッズスクール

「エネルギーと発電」「大気圧」をテーマに、子どもたちに自分で手を動かしてもらいながら、実験や工作を行いました。前者では身近な「電気」がエネルギーの移り変わりから作られていること、後者ではストローや吸盤に大気圧という仕組みが隠れていることを体感してもらえたと思います。
日常の所々に潜んでいる科学に、興味を持ってもらえたら嬉しいです。
3/27(水) ベルブ永山春休み講座

3/26(火) HANNOアフタースクール

3/26(火) 普連土学園教養講座
普連土学園中学校・高等学校にて、「自然界に隠れた数学」をテーマにした講演を行ってきました。一部を拡大しても全体と同じ構図が現れるフラクタル図形の作図をしたり、数列を使って生物の個体数変化をシミュレーションしたりしました。理科と数学の深い関わりに気づいてもらえたかと思います。
3/24(日) ミラクル工作教室

3/24(日) 読売サイエンスミュージアム

3/17(日) 柏南部中学校

柏市にある体育館で流体をテーマとしたショーと工作を行ってきました。子供達には、ショーでは空気砲やダイラタント流体の上を走っている様子を見てもらい、工作ではマグヌスコップを作ったり、スメクタイトを作ってもらったりしました。工作作成後には実際に制作物であそんでもらいました。最後には実際にダイラタント流体を触ってもらいました。
3/16(土) 読売サイエンスミュージアム

3/10(日) 春日部サイエンスショー

3/10(日) 春のエコフェスタ

3/9(土) サイエンスホッパーズ

3/9(土) 東芝未来科学館

3/5(火) 旭が丘小学校卒業記念イベント

3/5(火) アスクみのわ保育園サイエンスショー

3/2(土) 白金台学習教室

3/2(土) 品川区立宮前小学校

3/2(土) 子どもフェスタ2019

3/2(土) ダ・ビンチサイエンス教室

2/24(日) 小平小川東町地域センター

2/23(土) 城東小学校PTAイベント

2/22(金),2/28(木) 駒場小学校理科教室
2/17(日) 読売サイエンスミュージアム

2/16(土) 富士中実験教室
2/15(金)-2/18(月) 奄美大島科学実験教室

2/10(日) 片平子ども会

片平子ども会にて、風船をテーマにしたサイエンスショーを行ってきました。写真は巨大風船を浮かせている様子です。風船を使った様々な実験に、子どもたちも興味津々の様子でした。
2/10(日) 茅ヶ崎市子連

湘南子連研修会で空気と光をテーマにサイエンスショーを行ってきました。三色のLEDを用いた工作では、実際に色を作ってもらうことで楽しみながら理解してもらえたと思います。
1/26(水) 横須賀環境フォーラム

1/19-20 青少年のための科学の祭典2018 東三河大会

1/13(日) 白猫ラボ

1/6(日) 東芝サイエンスステージ

12/28(金) 鶴ヶ島市西市民センター

12/26(水) 科学三昧 in あいち 2018

12/22(土) 読売サイエンスミュージアム@柏

12/16(日) 水郷田名子供会 クリスマス会

12/15(土) 荒川区教育センター

12/9(日) 光のサイエンスショー

12/8(土) 富士中実験教室

12/8(土) クリスマスお楽しみ会サイエンスショー

12/2(日) 今井南町子ども会お楽しみ会

12/1(土) YMCAかわさき保育園ノアの会

11/17(土) 牧っ子フェスティバル

11/17(土) 東芝サイエンスステージ

11/11(日) サイエンスアゴラ

11/10(土) 東芝未来科学館

11/10(土) 守谷市立大井沢小学校 ワイワイおおいさわ

11/10(土) 企業と環境展

11/4(日) 表面真空学会

11/3-4 館まつり

11/3(土) 松戸市立図書館 理科読講座

10/28(日) 読売サイエンスミュージアム@八千代

10/28(日) 北区立中央公園文化センター 子ども講座

10/27(土) 駒林小学校サイエンスショー

10/27(土) 薬円台小学校家庭教育セミナー

10/21(日) イオンレイクタウンEcoWeek2018

10/20(土) 七小まつりサイエンスショー&実験教室

10/20(土) 越谷市科学技術体験センター ミラクルショー

10/20(土) ハッピーテラス新羽 実験教室

10/20(土) ハッピーテラス 溝の口教室

10/14(日) 小山市中央公民館 親子たんけん隊!

10/13(土) サイエンスリンクin山形

10/6-7 青少年のための科学の祭典2018・名古屋大会

9/30(日) 緑園4丁目東子供会

9/30(日) 読売サイエンスミュージアム@柏

9/29(土) 二子玉川小学校実験教室

9/29(土) 西中交流フェスタ

9/29(土) 学校に泊まろう

9/24(月) HANNOアフタースクール

9/24(月) 読売サイエンスミュージアム@八千代

9/23(日) 「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井 2018
9/23(日) 不忍通り根津ふれあい館実験教室

9/22(土) 東芝未来科学館サイエンスステージ「回る科学」

9/15(土) 玉川サイエンスクラブ実験教室
9/15(土) ダビンチサイエンス教室

9/15(土) 荒川区教育センター

9/15(土) フェスタ笄

9/14(金) 浦安市立南小学校

9/11(火) session of light

9/8(土) 第三瑞光小学校親子学習会

荒川区第三瑞光小にて、親子学習会として、空気・光についての工作教室・サイエンスショーを行ってきました! 身近な虹や夕焼けの秘密に驚いたり空気砲で大はしゃぎしたりと、子供達が楽しんでくれたことが印象的でした。今日学んだことをまた家族の会話に繋げていただけたら幸いです。
9/8(土) おうちでできる理科実験!〜親子で楽しむわくわく講座〜

9/8(土) 東芝未来科学館

9/6,14 駒場小学校理科教室

9/2(日) 白猫ラボ

8/30-31 一関東大生出前科学授業

実演が終わった後には、科学や学生生活に対する質疑応答も行いました。 この機会をきっかけに東京大学や、scienceに興味を持っていただければ幸いです。
8/27(月) 普連土学園教養講座

8/26(日) 日本出版販売株式会社未来屋書店イオンモールつくば店
8/25(土) 読売サイエンスミュージアム@勝田台

8/25-26 第10回サイエンスリンク

8/25(土) 飛び出せ!夏のサイエンスキッズ(化学回)

8/24(金) 平成30年度北区立中央公園文化センター夏休み子ども講座

8/24(金) 上沖小学校放課後児童クラブ

8/23(木) TEPIA 先端技術館

8/22(水) もみじの家

8/21(火) 彩の国くらしプラザこども消費者体験教室

8/20(火) 永山公民館夏休み講座

8/19(日) 読売サイエンスミュージアム@八千代

8/19(日) ぶらりゆめプラザ

8/4,5,18 イベントプラス実験教室

8/18(土) 飛び出せ!夏のサイエンスキッズ (物理回)

8/16(木) 陽光台こどもセンター

8/14-15 東芝サイエンスステージ

8/14-16 丸の内キッズジャンボリー

8/12(日) 不忍通り根津ふれあい館実験教室

8/12(日) 夏休み小学生自由研究応援プロジェクト

8/11(土) ミラクル工作教室

8/11-12 浦和ロイヤルパインズホテル夏祭り

8/10-12 サイエンススクエア

8/9(木) 和光鶴川小学校

低学年の自由研究テーマ10選 調査系&実験系
日経DUALさんに「夏休みの自由研究」についての記事を掲載していただきました!まだ夏休みの自由研究が終わってない・何をすればいいのかわからないという方は、登録の上是非ご覧ください。
詳しくはこちらから
8/9(木) HANNOアフタースクール

8/8(水) アフタースクールさくら実験教室

8/7(火)-8/8(水) TechonoEdge

8/7(火) 品川区夏の健康教室

8/6(月) 読売サイエンスミュージアム@柏

8/6(月) 久我山学童クラブ父母の会光のサイエンスショー

8/6(月) 世界が憧れるアカデミー

8/5(日) 日高市立図書館

8/5(日) 東京大学CASTサイエンス実験教室 In 未来屋書店土浦店

8/4(土) 東京電業協会 夏休み親子で自由研究・工作教室

8/3(金) スリードロップス

7/30(月) 三鷹市西多世代交流センター

7/14(土) ダ・ビンチサイエンス教室
7/14(土) 東芝未来科学館

7/8(日) 成蹊小学校クラス会

7/8(日) プラウドタワー武蔵小杉 夏祭りイベント

7/7(土) 富士中実験教室

7/7(土) 川口市里諏訪山自治会子ども会

6/30(土) 日販紀伊国屋東国分寺店

6/30(土) 荒川区教育センター

6/30(土) 白猫ラボ

西荻南区民集会所にて、今年度最初の白猫ラボを行ってきました!今回は確率・転がる・雲・ヨウ素デンプン反応の4つのブースを、子どもたちだけでなく大人の方にもまわってもらう形式で行いました。特に雲ブースで、目の前で雲を作った時はお客さん全員が驚きを隠せない様子でした。
6/28(木) 西国立保育園かがくあそび

6/23(土) 富士中実験教室

6/23(土) 読売サイエンスミュージアム@八千代

6/16(土) 読売サイエンスミュージアム@流山

6/16(土) 荒川区教育センター実験教室

6/8(金) 不忍通りふれあい館プリズム会

6/3(日) 朝日が丘育成会サイエンスショー

5/12(日) 富士中実験教室

都立富士中学校にて構造をテーマに実験教室を開催しました。トラス構造やアーチ構造といった丈夫な構造を実験を通して学んだ後、パスタブリッジをチームで作ってもらい競い合いました。どの生徒さんもどうすれば重い重量に耐えられるのか真剣に考えていました。
5/12(日) 東芝未来科学館

今日は川崎の東芝未来科学館で、電気と磁石についての実験教室をやってきました!一見あまり関係がなさそうなこの二つにどんな関係があるのか、子供たちにも楽しみながら理解してもらえたようです!
5/3(木) イオンモール座間 紀伊国屋書店

5/3-5/5 ガーデンシティ多摩センターこどもまつり

「ガーデンシティ多摩センターこどもまつり」に、私たち東大CASTも出展してきました。テーマは「発電」で、私たちが使っている電気がどのように作られるのかを、いろいろな実験道具を通して紹介しました。電気を作ることができるいろんな実験道具を見て、さわって、電気の科学を楽しんでいただけていたらな、と思います!
5/3(木) 世界が憧れるアカデミー

5月3日に高輪台にて世界が憧れるアカデミー主催の、建物に関する実験教室を行いました。身の回りの建物の構造について実験を通して学んでもらえたと思います。
4/22(日) 科学技術週間東京都特別行事Tokyoふしぎ祭エンス2018

4/7(土) 浜田山住宅展示場
