織り方による違いの実験

このブースではテープや紐を用いて作成した平織り、繻子織り、綾織などの模型をご用意しております。お時間がある時にそれぞれの織り方による機能の違いを紹介します。また布は織り方によって強度や伸縮性が異なるため、実際の利用例を交えながら、各織り方の特徴を解説します。これにより、織り方の違いがどのように日常生活に関わっているかを学んでいただけます。
UVカットの実験

この実験では、色の違いによる服の性質の違いをみていきます。服には紫外線を遮断する効果がありますが、その効果の程度は服の色によって異なります。紫外線が当たると色が変わるビーズ(UVビーズ)の上に、色の違う服を被せて紫外線を当てると、どのようにUVビーズの色が変化するのかを見ていきます。
吸水性・速乾性の実験

この実験では、服の素材によってどのような差があるのかをみていきます。ここではまず綿の布とポリエステルの布とで、水の吸い方がどのように変わるかをみていき、その理由をお話しします。またそのあとはどちらの素材のほうが乾きやすいのかを実験し、吸水の実験で話した原理を元にその理由をお話しします。