2021年度 活動報告

2/27(日) 三郷市立東和東地区文化センター サイエンスショー

2月27日に三郷市東和東地区文化センターで「空気」をテーマにした実験ショーと工作をいたしました。
空気砲が遠くの的を崩す実験やペットボトルが風で空中に浮かぶ実験など、身近ながらあまり意識しない空気の力を使った派手な実験をお見せしました。
工作では、実験でも使った空気砲を実際に身近な材料で作っていただきました。参加者の皆さんが親子で協力して楽しめる工作になりました。

2/26(土) 科学技術館

2/26に科学技術館で「サイエンスショー/実験教室」を行いました。
テーマは音で、声で模様を作ったり、音がどの高さまで聞こえるのかという挑戦を行ったりしながら、音とはどのようなものなのかを楽しく学んでいただきました。
どうやったら実験がうまくいくのか、ある2つの音の違いは何なのかなど、自分で考えるということもしていただくことで、音についてより深く理解していただけたかと思います。

2/25(金) コサイエ2月回

神奈川県海老名市にて消費者心理とマーケットメカニズムをテーマにしたワークショップを行いました!
商品を買うときに無意識に気にしているところや値段に隠された秘密など、普段は考えないようなところから価格の仕組みについて学びました。
最後には「売れる」お菓子をプロデュースするグループワークを行い、アイデアを共有しながらデザインする子供たちの姿が印象的でした。

2/21(月) ひがしやま幼稚園

2月21日に、ひがしやま幼稚園にて光のサイエンスショーを行いました。
光のきれいな実験に驚くとともに、なんで?と疑問を持ったり、これを試してみたい!と考えたりする様子も見られ、科学に触れるきっかけになったのではないかと思います。

1/8(土) 通期東芝1月回

1月8日に東芝未来科学館で「回転するもの」をテーマに実験教室を行ってきました。 遠心力とジャイロ効果を中心に、回転体特有の不思議な性質に迫っていきました。
工作を通じて自分の手で実感する姿も印象的でした。

12/25(土) ~豆の木サイエンス~ 冬休み!わくわく実験教室

12月25日に、足立区の梅田地域学習センターで空気をテーマにした実験教室を行いました。
巨大空気砲の実演や大気圧の強さを実感できる簡単な工作などを通して、空気の面白い性質について楽しく学んでいただけたと思います。

12/19(日) 親子サイエンスショー

12月19日に春日部市中央公民館で親子サイエンスショー「サンタさんと怪盗の科学対決」を実施いたしました。
空気砲をはじめとする、大きなホールのたくさんのお客様にも楽しんでいただけるさまざまな実験を行いました。残念ながら抽選に漏れてしまったお客様にも、事前に収録したサイエンスショーの動画と、当日実施した工作をお配りし、お家でも楽しんでいただけました。

11/13(土) 通期東芝11月回

「オノマトペ」をテーマに東芝未来科学館にて実験教室を行ってきました! 今回は、オノマトペ(音)で表現してみるところから、ヨーグルトの蓋の撥水をはじめとした様々なものの性質に迫ってみました。 楽しく身近な科学に目を向けるきっかけになると嬉しいです。

11/7(日) 北区立中央公園文化センター

11/7に北区立中央公園文化センターにて実験教室を実施しました!
「回るものの不思議」をテーマとして遠心力とジャイロ効果について身近な例を交えつつ、実験や工作を紹介しながら回転体のなす現象について紹介しました。 作った2つのコマを回して比較する姿が印象的でした。

11/6(土) 出雲小学校3年生回

11月6日には、出雲小学校にて3年生の生徒さんに向けてイベントを行いました。
空気・植物にまつわる工作を、ほとんど具体的な指示無しで自由に作ってもらいました。 非常に難しい一から自分でするモノづくりを、知恵を振り絞って様々な角度から考えて行ってくれました。
生徒さんたちが精一杯頑張ってくださり、非常に有意義な時間になったと思います!

10/24(日) 水の科学館2021

10月24日に、東京都水の科学館にて水をテーマにしたサイエンスショーを行いました。
多くの直感と反するような実験を行い、水の持つ不思議な力を体感していただけたと思います。簡単にできる実験も多かったのでお家でやっていただいて、科学に対する興味を深めていただけたらなと思います。

9/24(金) 出雲小学校 1,2年生回

9月24日には、出雲小学校の1,2年生と5組の生徒さんたちに向けて空気に関するショーを行ってきました。
空気の持つ大きな力をショーを通して見せました。今後の理科の学習への興味に結び付けば幸いです!

9/15(水) 出雲小学校 5年生回

9月15日に、出雲小学校の5年生の生徒さんに向けて化学に関する実験教室を行ってきました。
化学的な側面だけではなく、粘りっけなどの各液体の物理的側面に着目している子もおりました。 論理的に思考する体験が得られるイベントになったかと思います。

9/13(月) 出雲小学校 6年生回

9月13日には、出雲小学校の6年生の生徒さんにコマについての実験教室を行いました。
良く回るようにするための工夫は様々でとても複雑な内容でしたが、その中でも工夫を思い付き、他の生徒さんとそのアイディアを共有している姿が印象的でした。
中には工夫したことを後日動画にまとめてくれている生徒さんもいらして感服しました。

9/11(土) 出雲小学校 4年生回

9月11日には、出雲小学校の4年生の生徒さんたちに空気についての実験教室を行ってきました!
作った工作をうちわで飛ばすために本物の船を真似して改造する人、風をとらえるために独創的な形に改造する人など様々なアイディアが見られた一日でした!

8/24(火) コサイエ8月回

8月24日に神奈川県海老名市のコサイエで「大気圧」をテーマにした実験教室を行いました。 大気圧の力で机から離れないマットや新聞紙をのせた割り箸を折る実験などでは実験が成功した際に子供たちが実験の結果にとても驚いている様子が見られて、子供たちの印象に残っているようでよかったです。 この実験教室で見たことが今後、大気圧を学ぶ際に役立てば幸いです。

8/22(日) ボーノ相模大野

光についての工作と展示、サイエンスショーを行いました。子供たちは、みんなものすごく楽しんでくれて、とてもいいイベントとなりました。
工作で光への関心を持ってくれ、サイエンスショーでは大きな盛り上がりを見せました。

8/21(土) 日高市立図書館 サイエンスショー

埼玉県の日高市立図書館で「色」をテーマにしたサイエンスショーを行いました。 サーモインクやヨウ素液などの身近なものを用いた実験もありましたので、子供たちが科学に興味持つきっかけになれば幸いです。 フラスコの中で色が変化する様子に驚く子供たちの姿が印象的でした。

8/21(土) 昭島科学あそび

8/21に、昭島市の児童センター「ぱれっと」で行われた「昭島科学あそび」というイベントで、「くるキラ万華鏡」と「大気圧コップ」を作成する工作ブースを開催しました。
感染症対策のため人数制限を設けた上での開催となりましたが、そうと感じさせないほど子どもたちは熱心に取り組んでくれました。

8/20(金) 彩の国

8/20に、埼玉県の彩の国くらしプラザにて実験教室を行ってまいりました。

午前は偏光板を使った万華鏡の工作や液晶ディスプレイの偏光板を用いた実験を行い、午後は望遠鏡の工作と光の反射屈折についての実験を行いました。

演示実験や解説を通じて、自ら作った実験道具についての理解を深めていただけたようです。

8/20(金) サイエンスキッズ青梅 物理回

8/20に、青梅市にて飛び出せ!夏のサイエンスキッズ2021の物理回を行ってきました。「浮力」をテーマをして、主に水を使った実験や工作を子供たちと楽しみ、浮力について学んでいきました。これをきっかけにして身の回りの科学に興味をもってくれれば幸いです。

8/19(木) サイエンスキッズ青梅 生物・化学回

8/19に、青梅市にて飛び出せ!夏のサイエンスキッズ2021の生物・化学回を行ってきました。 「いきものの色」をテーマとし、実際に野菜や植物などを使った実験を行いながら、いきものの色や色変化の仕組みを探りました。 普段は見られない色変化やきれいな発光などを見て、身の回りの生物や化学への興味を深めてもらえたのではないかと思います。

8/14(土)、8/15(日) はこだて国際科学祭2021 東大CASTと市函のサイエンスショー on the web

8/14(土)、15(日)にYouTube Live上にて「はこだて国際科学祭2021プレイベント 東大CASTと市函のサイエンスショー on the web」を行いました。
今回のショーでは市立函館高校の皆さんと一緒に実験を行い、ショー終了後には交流会を行いました。市函の皆さんと、楽しく有意義なショーを行うことができました。

8/7(土) 夏休み子ども理科実験教室

8/7に、羽村市生涯学習センターゆとろぎにて「回転」に関する実験教室を実施しました。

自転車はなぜ倒れないのかというテーマで、回転の不思議について実験を通して学んでもらいました。子どもたちに手と体を動かして体験してもらう形の工作も取り入れ、より子どもたちに楽しんでもらえる様に工夫しました。
自由研究のテーマなどに選んでもらえると嬉しいと思います。

8/7(土) 練馬区立平和台図書館

8/7に、練馬区立平和台図書館にて科学実験教室を行ってまいりました。

偏光板を使った万華鏡とコイルを使った発電機の工作を行い、またそれらに関連した実験もお見せしました。

自分で作った実験道具で何回も遊ぶ様子が見られ、夏休みの良い思い出になったのではないかと思います。

8/1(日) 永田地区センター

8/1に横浜市永田地区センターにて「色」をテーマに実験教室を行いました。 「光の三原色」や「色の三原色」について実験や観察を通して学んでもらいました。
私たちが普段感じている「色」についてより興味をもつきっかけとなれば幸いです。

7/4(日) 桜木小学童親子交流会

7/4に桜木小学校の体育館で「サイエンスショー/実験教室」を行いました。

「回転」をテーマに、回すことでよく飛ぶ紙の輪、振り回しても物が落ちないお盆、錯視を利用したコマなど、回転に関する様々な実験と工作を行いました。 ジャイロ効果などの用語も覚えた子もいて、科学の面白さを感じてもらうだけではなく、しっかりと科学知識を学んでもらうこともできました。

6/23(水) 西国立6月回

6/23に西国立保育園で「かがくあそび」を行いました。

「植物」をテーマに、風で運ばれる不思議な種、電池になる植物、レモンの汁などで色が変わるものなど、植物に関する様々な不思議を体験していただくことができました。楽しんでいただけたようでした。

6/19(土) 荒川区立第三瑞光小学校実験教室

6/19に荒川区立第三瑞光小学校にて実験教室が行われました。

実験の様子を収録して動画をお渡しする形でしたがお楽しみいただけたようです。

また、工作で手作りギターを作成していただいたのですが、それを使って「さくら」の演奏をしてくださった親子もいらっしゃったようで、大変盛り上がったそうです。

6/12(土)みんなのかがく

6/12に西国立保育園で「みんなのかがく」を行いました。暑い中ではありましたが、水やドライアイスを用いた実験を含めさまざまな実験をお見せすることができました。参加してくださったお子さんだけでなく、一緒に来てくださった保護者の方々にも楽しんでいただけたようで何よりです。

5/8(土)東芝未来科学館

5月8日に東芝未来科学館にて「科学で彩る『光』と『色』の世界」をテーマに実験教室を行ってきました!感染症対策に留意しながら工作も交え、色の見え方と光の関係に迫りました。真剣に工作に取り組み試行錯誤している様子が印象的でした!身の回りの科学に目を向けるきっかけになれば嬉しいです。

4/5(月)プラチナkidsアフタースクール

4月5日にプラチナkidsアフタースクールにて「うかべ!ふりょくのひみつ」を行なってまいりました。参加者の皆さんには浮力という不思議な力について、実験や体験を通して触れていただきました。また、浮力を用いた工作である、浮沈子についても体験していただきました。浮かぶ、という不思議な現象について体験を踏まえて学んでいただくことができました。