CASTホームページ
menu
ふりがな
もうすぐ冬がやって来る!キラキラ輝く雪のふしぎ
 さて、早速ですが質問です。冬といえば何が思いつきますか?
 答えは色々あると思いますが、「雪」を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。実は、雪には多くのひみつが隠されているのです。このショーでは、さまざまな実験からこのひみつに迫ります。注ぐと凍るふしぎな水のしくみを解き明かしたり、水槽の中で雪を降らせてみたり。「どうして雪は白いの?」「どうやって雪が降の?」このような雪のふしぎに、私たちと一緒に触れてみませんか。
コラム:ダイアモンドダストを作ってみよう

 みなさんは、「ダイヤモンドダスト」という言葉を聞いたことがありますか?ダイヤモンドダストとは、空気中を塵(ダスト)のように漂う氷の粒が、太陽の光に当たることでキラキラ輝くという自然現象です。光を受けて輝きながら舞う結晶はまるで宝石のようです。とても幻想的で美しいこの現象は、「天使のささやき」とも呼ばれています。

 ダイヤモンドダストは、「気温が-15℃以下で風が弱く、適度な湿度のある空気の澄んだ晴れた日の朝」という、いくつもの条件を満たしているときのみ見られる、珍しい現象です。日本では、冬の北海道でごく稀に見られるダイヤモンドダストですが、身近なものを使うと小規模なダイヤモンドダストを作ることができます。


<実験をやってみよう!>

 大きさの違う2つの缶を用意し、小さい方の缶の内側に黒画用紙を貼ります。缶を重ねてスポンジと両面テープで固定し、セロハンテープで上からおさえたら、缶どうしの隙間にかき氷のシロップを注ぎます。この缶を冷凍庫に入れて-20℃くらいまで冷やします。缶の中にゆっくりと息を吹きこんでから缶の中で緩衝材をつぶし、ライトで照らすと、キラキラと輝くダイヤモンドダストが見えます。

 息を吹きこむことによって、息に含まれる水蒸気が過冷却状態の水の粒になります。過冷却とは、本来水が氷へと変化するはずの温度である0℃よりも冷たいにも関わらず、水が凍らないままである、という状態のことです。この水が、緩衝材をつぶした時の衝撃で、一気に凍り、氷の粒へと変化するのです。みなさんもおうちで実験してみて、美しい冬のふしぎに触れてみてはいかがでしょうか。

ご協賛企業様