くるまは みんなの せいかつを ささえてくれています。 そのくるまは どうやって うごくか しっていますか? ここでは、 「そうだったのカー!」と びっくりするような くるまの しくみを さぐります!
どうが
SNSで共有しよう!
感想の投稿もお待ちしております!
インタビュー動画
この企画の担当者に、ブースの見どころやこだわりなどを聞きました!ブース本編と合わせてお楽しみください!
ミニクイズ
ナンバープレートは、車の区別や特定のために前後に取り付けられるプレートです。日本ではほとんどの場合に取り付けが義務付けられており、外したり隠したりすると罰則が課せられてしまいます。いわばその車の名前みたいなものですね。
ここでクイズです!車にこんなナンバープレートがついていたら、それはどんな車でしょうか?
- 自家用の普通車
- 普通レンタカー
- 軽自動車
- 軽レンタカー
解答
解答を見る
答えは2の普通レンタカーでした!
実はこれ、地名の横の番号とひらがなから調べればわかってしまうのです。地名の横の番号は分類番号というもので、1文字目の数字でその車がどういう用途で使われるかを表しています。今回は3なので、定員が10人以下の普通自動車であることを示しています。
また、ひらがなからも車の用途がわかる場合もあります。大半のひらがなは自家用車であることを示しているのですが、普通自動車の場合、「れ」と「わ」はレンタカーであることを示しているんです。
その他にも普段は見ないような車にひらがなが割り当てられている例もありますので、興味のある方は是非調べてみてください。
ふりかえり
ここでは車ブースで行った
実験と、それらをさらに
理解できるような
豆知識を
紹介します!
シートベルト
まず
最初にシートベルトの
仕組みについてお話ししました。
さて、シートベルトは
事故の
際に
乗っている人を
守るため、ベルトの
部分もとても
強い作りになっています。ポリエステルという
素材を
編んで作られており、
自動車一台ほどなら持ち上げられるほどの
強度を
誇ります。また、ELRでシートベルトを
固定できても、元からシートベルトが
伸びていると
乗客を
守りきれません。そこで、シートベルトにはこれらに
加えてプリテンショナーという、
火薬を使ってベルトを
巻き取る
装置がついています。
詳細は
割愛しますが、よければ
調べてみてください!
回生ブレーキ
回生ブレーキという
発電するブレーキの実験をしましたね。ところでペダルを
踏むだけでどうしてタイヤ4つを止められるのだろう、と思ったことはありませんか?
これはパスカルの
原理、というものを用いています。これは
下図を見てもらうと分かる通り、
液体で
満たされた
管では
面積あたりの力がどこも同じになる、という
法則です。これを使うと、
簡単に力を大きくすることができるんですね。
燃料電池
最後に
燃料電池の話!
最近よく聞く「
電気自動車」の
動力源となる
燃料電池についても、実験を通して
説明しました。実験ではみんなの前でライトを光らせたけど、
実際に使われている
電池はもっと
大掛かりです。大体のものは
水素と
酸素から水と
電気を作るのですが、スペースシャトルでは作った水を
飲み水にするんです。
資源が
限られる
宇宙ならではのやり方ですね。
コラム「音の指向性」
皆さんは車に一度は乗ったことがあると思いますが、音楽やラジオを聞いた時、色々な場所から音が出ているのには気付いていますか?実は車内には複数のスピーカーが設置されており、それぞれ違う高さの音を出しています。
でもどうしてこのようなことが必要なのでしょうか?実はこれには、「指向性」という性質が関係しているのです。指向性って...続きを読む
サイエンスミッション
クロスワードに ちょうせん!
きかくを まわって キーワードを あつめよう!
まんなかに でてくる ことばは なにかな?
ひらがなで いれてね!
せいかいすると けいひんが もらえるよ!
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをんがぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼぱぴぷぺぽゃゅょゎ